行く年、2016年。

2016年も今日でおしまい


相変わらず慌ただしい年の瀬を、皆さんいかがお過ごしでしょうか
 

 

 

 

今年は「祝!2016年!」で書いたとおり、

 

 

中国学連としての活動に多くの時間を費やしました時計

 

 

最後の方は、次の企画、次の企画、ってただひたすらに追われていたので、

 

 

大晦日くらいは落ち着いて、一つ一つ振り返ってみたいと思いますかお

 

 

月バレのときとは違って、出し惜しみせずに書きますので、ご覚悟くださいにやりネコ

 

1.png

 

 

そもそも、中国学連のホームページがここまで華やかになるとは、全くもって思っていませんでした。もはや恒例となった開催ツイートも、春リーグは「普通の文章だけ」のときもありました。春リーグ1週目から2週目の間の平日5日間は、広大バレー部の写真集を(死ぬ気で)作っていたので、ここまでは昨年と大して変わらなかったのだと思います。気持ちに変化が生まれたのは、おそらく2週目です。目の前で繰り広げられたのは、1回戦を全勝でターンした広島文化学園大学と3位で折り返した中国学園大学によるフルセットの死闘でした。ボールが落ちないって言うのは、まさにこのことを言うのかと。お互いが最高の攻撃をして、お互いが最高の守備を見せる。この試合に勝てば5年ぶりの優勝が大きく近づく文化はプレッシャーもあったと思いますが、それを紙一重のところで跳ね除けました。中国学連の歴史に名を残すベストゲームを間近で体感し、「これは盛り上げないと」と強く心に刻んだことが、最終週のバナー作成という第一歩につながったのです。

 

2.png

 

 

最近のホームページってスマホ対応を意識し過ぎたものばっかりで、はっきり言ってパソコンでもスマホでも見にくい、分かりづらいホームページが本当に多いと思います。スマホが登場するまでは、スクロールしなくていいコンパクトなページが主流でしたが、今はクリックやタップの回数が少なく済むように出来るだけ1ページに情報をまとめることが求められています。また、スマホのような小さな画面でもズームなしに見られるよう文字の大きさにも配慮する必要があり、それらをまとめてクリアする形としてバナーが主流の現デザインにたどり着きました。最終週の後も、個人賞、入替戦、中四国の開催バナーを作成し、中四国では広大OBの冨田先生から「すごいね。見ていて楽しい。」と声をかけていただきました。審判委員長として長く中国リーグを支えてこられた冨田先生の笑顔が見られたことで、方向性が間違っていないことを確認することが出来ました。また、広大の保護者の方や他大学の選手、保護者の方からも好意的な声が聞こえるようになってきて、「これは西日本インカレを本気でやらないと」と強く思うようになりました。

 

3.png

 

 

ちょうどこの頃からファンレターも頂くようになって、もう5通か6通になりますかね、定期的にお便りから元気をもらい、その度に「頑張らないと」と心を奮い立たせてもらっています。中国学連にはカメラがなく、私の個人カメラを使っている状況ですが、西日本インカレはグリーンアリーナのメインとサブ、計6コートで行われるので、結果ツイートが出来るか本当に心配でした。サブは望月くんのスマホに任せましたが、それでも1日目のメインは3セットマッチの4コート×8試合。1試合4枚は使える写真が必要だったので、それはそれは頑張りました(笑)2日目からの5セットマッチがどれだけ楽に感じたことか。ただ、グリーンアリーナは暗いからカメラマン泣かせの体育館なんですよね。早く中国学連のお金で良いカメラを買ってもらいたいところです。最終結果ツイートの200RT超えも嬉しかったのですが、中国学連の東亜大学が優勝し、福山平成大学が3位になったのは本当に嬉しかったです。ちょうど力を入れた大会だったので、中国学連のプロモーションとしては想像を超える大成功に終わりました。

 

4.png

 

 

昨年の秋リーグから全試合の写真を撮るようになり、ずっと「使わなかった写真どうしよう」と思っていました。せっかく西日本インカレも頑張って撮ったのに、って気持ちから写真集を作ろうと決意しました。いずれは作りたいと思っていたので、最初が西日本インカレだとインパクトもあって良いなと思ったのです。前にも言ったことがあると思いますが、広大みたいに、練習も試合も写真を撮ってくれる人がいるチームなんてめったにありません。広大にいると感じないかもしれませんが、「大会に出れば写真を撮ってもらえる」と言うのは選手にとっては結構なモチベーションになると思うのです。いつもより一人がちょっと張り切れば、チームとしてはすごく大きな張り切りになって、結果、練習でも出ないようなミラクルやスーパープレーが生まれると本気で思っています。今はファンの方々も写真を撮ってくださっていて、良い姿を「撮りたい」「撮られたい」お互いの関係性がすごく良い状態に出来上がっています。他学連の状況はよく知らないのですが、中国リーグなら、中国学連の主催大会なら自分が大きく取り上げてもらえるかもしれない、自分では思ってもみなかった新しい自分の姿に出会えるかもしれない、みんなにはそういうふうに思って欲しくて、じゃあ中国地方の大学に行こう、って思ってくれたら本当に嬉しいです。

 

5.png

 

 

上半期の取り組みが評価されたのか、今年の夏には月刊バレーボールの取材を受けさせていただいて、中国学連のホームページが月バレに初めて登場することになりました。ご覧になった方は気付かれたかもしれませんが、ホームページの具体的な内容についてはあえてほとんど触れませんでした。こだわったのは、私が広島大学のコーチであり、広島大学で培ったことを生かしている、という点です。つまり、広島大学の名前を出すことが最も重要だと考えていました。なぜなら、月バレに広島大学が1ページにわたって登場することなんてまずあり得ないからです。西日本の大学であれば、西日本インカレを優勝しても難しいことかもしれません。中国学連として注目を浴びるようになりましたが、やっていることは全部広島大学でやってきたことなんですよね。だから、広島大学のときから応援してくださった方々、一緒になって成長させてくれた人たちに感謝の思いを伝えるため、中国学連の広報担当としてではなく、広島大学の人間であることをアピールさせていただきました。まぁ同じ手を2回は使えないので(笑)、次の機会があれば今度は中国学連の広報担当として精一杯宣伝させていただきたいと思います。

 

6.png

 

 

下半期唯一の中国学連主催事業、秋季リーグ戦が始まり、いくつか新しい試みを取り入れることにしました。まずは、1週目、2週目、3週目の呼び方を、First stage、Second stage、Final stageに変更しました。2回戦総当たりのリーグ戦をやっているのはおそらく中国リーグだけだと思いますが、いくら時代遅れだと言っても、この制度はなかなか変わらないことが分かってきました。であれば、文句を言うのではなく、2回戦総当たりを盛り上げられるような工夫をした方が中国学連のためになると思い、プロ野球のクライマックスシリーズからヒントを得て新たに命名することにしました。カープ優勝の影響は開催ツイートにも表れることになり、望月くんがRCCテレビに対抗して縦読みツイートを取り入れてくれました。私が作ったのは全日本インカレの1回だけですが、これ相当頭を使うので、すらすら作る望月くんには頭が上がらなくなってしまいました(笑)オリジナルのバナーと縦読み文章の開催ツイートはすっかり中国学連名物になりましたよね。来年からもするかどうかはさておき、中国学連らしさが出てきたのはすごく良いことだと思っています。

 

7.png

 

 

この秋リーグ、最も湧いたのはMIP賞の投票&発表ではなかったでしょうか。Twitterの70RT超えは最終結果のツイートにも匹敵する数です。第1回にしてこれだけの注目を受け、やってよかったなと心から思っています。MIP賞には色んな思いがあって、まず一つは、これまで個人賞とは縁遠かった人にも表彰されるチャンスが生まれました。特に広島大学のMIP賞に輝いた金尾、もこは象徴的で、もこに至っては試合に出ずして受賞したんだから大したもんです。金尾やもこの頑張りはこれまでも評価されていたことだと思いますが、改めて結果として出ると、より多くの人たちにその頑張りが認められます。そうすると、自分のやってきたことは間違いじゃないんだなって思えるし、次はもっと頑張ろうって思えるから、これもまた好循環のサイクルにつながります。今回、選手の中でどれくらいの人が投票してくれたのかは分かりませんが、投票って結構注意深く相手のことを見ないとなかなか出来ないことだと思います。現役生の人には全員に投票してもらいたいと思っていて、敵チームであっても良いところを認めて、それをみんなにも伝えて欲しいと思っています。あの選手、実はこういう駆け引きが凄かった、とか、練習でみんなを支えてくれていた、とか、ファンの立場からだと分からない、現役生にしか分からないポイントをどんどん教えて欲しいのです。みんなが投票するようになれば、敵チームであってもリスペクト出来るし、陰の努力に光が当たるようになるので、よりレベルの高いバレーボールが出来るようになります。中には厳しいコメントもあったように、もはや中国リーグに妥協が許される環境はありません。必ず誰かが見ています。でも逆に言えば、必ず誰かが見てくれています。コメントの影響力がどれほど大きいかはよく分かってもらえたと思いますので、良いコメントが出来るように、一人の人間としてよく見て欲しいのです。荷物の整頓から補助員、試合観戦時の態度など、ファンの方々や選手同士で監視の目を光らせ、中国学連に所属する大学生の成長を後押ししていただきたいと思います。

 

8.png

 

 

全日本インカレの前には中国学連の総集編ビデオも作成し、YouTubeチャンネルの開設までこぎつけました。試合動画も続々アップしていて、見てくださった方も多いのではないかと思います。東亜、平成戦の動画はYouTubeやTwitterを見ると出てくるのですが、チーム以外、つまり個人がアップするのは基本的にNGだと思っています。しかし、YouTubeもTwitterも肖像権の管理には追いついておらず、はっきり言ってSNSは無法地帯と化しています。これを取り締まるのはもう不可能なレベルになっているので、考え方を変えて、中国学連が責任を持って動画もアップしていきたいと思っています。違反する人をなくすには、もうこの方法しかないと思うんですよね。中国学連が公式に動画をアップするようになれば、わざわざ個人的にアップする人もいなくなるはずです。中国学連としてもファンの中に秩序を守らない人がいるのは困るので、選手もファンもクリーンな環境でバレーボールを楽しんで欲しいと思います。

 

 

今年で中国学連の「1年間の流れ」が分かりました。色々と新しいことにもチャレンジしてきましたが、一応どれも手順を踏んでやってきたつもりなので、他学連にはぜひ真似をして欲しいと思っています。リーグが始まればまずは開催ツイート、そして試合中の様子は写真に撮って、終われば試合動画をアップする。それだけでも学連として十分評価されると思うんですよね。MIP賞も出来れば作った方が良いと思いますが、これは選手とファンの意識が高いリーグじゃないと絶対失敗に終わります。中国リーグのMIP賞が成功したのは、これまで長年にわたって築き上げてきた選手とファンの絆があるからに他なりません。他学連のことは知らずに言いますが、ファンのレベルは中国学連が間違いなく一番だと思っています。だって、交通の便がめちゃくちゃ悪いところだって、大学の薄暗い年季の入った体育館にだって、それでも立って試合を見てくださっているのなんて中国学連のファンだけに決まっています(笑)みんなはバスの中で寝てたら体育館に着くのかもしれませんが、遠いところから運転して来られたり、電車とバスをいくつも乗り換えて来られたり、ファンの方々が置かれている状況というのはすごく過酷なものです。でも、そうやってでも応援したいと思わせる力が中国リーグにはあるのです。もう10年以上中国リーグを見ていますが、特に最近の中国リーグは見ていて本当に面白いし、ファンの方々が応援してくださる理由が確かにあるなと感じています。未来を感じる素晴らしいリーグ戦に年々なっているので、私自身も楽しみながら、更なる発展に貢献していきたいと思っています。

 

 

この間、栃木在住の東くんに中国学連の話をすると「中国学連って?」と言われました。そうなんですよね。ひと昔前は広島大学に事務局がなかったこともあり、「学連って何?」というレベルです。私と近い世代の人たちはおそらくみんなそんな感覚です。でも、「中国学連」っていう言葉は、広島大学に限らず、もうみんなが当然知っていることになったのではないでしょうか。現に、Twitterで「中国学連」と検索するとたくさんのツイートに出会えます。中国学連はバレーボールだけじゃないはずなのに、バレーボールの話題が次から次へと出てきます。この人々の意識の変化が、この1年間で最も嬉しかったことです。当然じゃなかったことを、当然に変える。それにはとてつもない苦労を要しますが、それだけ達成感もあるしやりがいも感じています。「中国学連」を心に植え付ける、という今年の目標は達成しました。来年は芽を出させます。来年も中国学連にご期待ください。

 

 

 


では、最後にみんなが書いてくれた今年の目標を貼り付けておきますわらう

 

1.png

 

2.png

 

3.png

 

4.png

 


みんな、目標は達成できましたか


私は、達成したと言っていいのではないでしょうか↑きゃvネコ

 

 

最後の2か月は忙しくて更新できませんでしたが、

 

 

今年は食べ生きが自分でもびっくりするほど大いに盛り上がりましたリラックマ



2017年の目標は、明日にでも考えておいてください




それでは、今年も残りわずかです


私はもうお風呂に入りました手そばも食べましたランチ

 

 

まだの人は早めに入って早めに食べましょう
 

 

 

 

 


OB・OGを訪ねて−vol.5

ブログをサボっていた…わけではないのですが、

 

 

1年に1回のノルマが課されているこのシリーズの存在は完全に忘れていました汗

 

 

広大バレー部のOB・OGに直接会いに行って皆さんに紹介するこのシリーズきゃvネコ

 

 

今月に入ってから思い出したので、どうしようかなーと思っていたところ、

 

 

ちょうど1年に1回は会っている都合の良い人たちを思い出しましたちゅん

 

 

名古屋で全日本インカレ男子の敗戦を見届け、

 

 

東京で女子の敗戦を見届け、中国学連としての仕事も終え、そのまま北へポイント

 

 

栃木県在住の広島大学バレーボール部OB・OGはこの二人しかいません!

 

 

恋するフォーチュンクッキープロジェクトでお馴染み、東となお夫妻ですビックリリラックマ

 

DSC_7312.jpg

 

 

東くん、えらいちっちゃく可愛くなったね〜ニコッ

 

 

展開だったらドラえもんもビックリですどらえもん

 

 

そうです!東Jr.誕生ですびっくり生まれて1か月、早くも5000gオーバーの男の子です力こぶ

 

DSC_7314.jpg

 

 

ブログ史上最も可愛い写真ですヤッタv目はなお似、そのほかは東に似てる感じかなーハート

 

DSC_7315.jpg

 

 

えーん、えーん汗(←可愛いハート)知らないおじさんは早速嫌われてしまいました笑

 

DSC_7316.jpg

 

 

なおママからはビールのウェルカムドリンクサービスビールこのおうち、大好きアンパンマン

 

 

DSC_7319.jpg

 

 

忙しい旦那、東も帰ってきましたkamuleここで谷から出産のお祝いをプレゼントしますかお

 

DSC_7323.jpg

 

 

仕事を休んでカープのグッズショップで買ってきましたカープ喜んでくれるでしょうか?

 

DSC_7325.jpg

 

 

お祝いの品はカープシューズですまーくこれ見たとき自分が履きたい!って思いましたねこ

 

DSC_7327.jpg

 

 

早速履いてもらいこれが人生初シューズ靴カープファンになること間違いなしです手

 

DSC_7332.jpg

 

 

なおママは先週帰ってきたばかりなので、東のパパ生活も始まったばかりですペコちゃん

 

DSC_7333.jpg

 

 

晩ご飯はなおママがおでんを作ってくれましたびっくり幸せ家族と一緒にいただきますハート

 

DSC_7340.jpg

 

 

それではここからは食べ生き風にメニューをご紹介ランチおでんは味が染みてますぱんだ

 

DSC_7334.jpg

 

 

初おでんとは思えないハイクオリティ↑この豚肉巻きも温かくて美味しかったですぶた

 

DSC_7335.jpg

 

 

なおママはただのチキンカツと言ってましたが、持って帰りたい美味しさでした音符

 

DSC_7337.jpg

 

 

一品メニューもバラエティに富んでますサキ柿と大根を合わせるとは、斬新ですあひょうパンダ

 

DSC_7338.jpg

 

 

3分クッキングで見たらしく、と言うことは橋原先生と話がよく合いそうですわらう

 

DSC_7339.jpg

 

 

これエクステンションこれ本当に美味しかった!鯛に香味野菜のたれがかかってて、最高でした↑わーい

 

DSC_7336.jpg

 

 

なおママお店出せるよ手私、働きます笑翌朝も美味しいご飯をいただきましたごはん

 

DSC_7341.jpg

 

 

カッコよすぎる東パパの愛車バイク息子はパパに憧れるだろうなぁとつくづく思います手

 

DSC_7342.jpg

 

 

さぁ、お昼は今回も餃子満喫ツアーですビックリ和の中の薬膳餃子で遠征疲れを癒しますふぅ

 

DSC_7344.jpg

 

 

焼1、水1(やきいち、すいいち)の注文式は2回目なのでもうお手の物です手

 

DSC_7347.jpg

 

 

生姜のスープが体を温めてくれましたハート時期が良いです晴れさすがはなおママ拍手

 

DSC_7346.jpg

 

 

2軒目はめんめん↓餃子ははしごして食べるものだとお腹も分かってきましたnull

 

DSC_7348.jpg

 

 

ここの焼餃子は羽根がすごいのなんの羽チャーハンも春巻きも美味しかったですheart

 

DSC_7349.jpg

 

 

3軒目の香蘭でツアーの締めくくりほっしぃ中華トントンクラスが来たらギブアップですDocomo_kao8

 

DSC_7350.jpg

 

 

レギュラーサイズの餃子で一安心ゆう★3軒くらいだったら軽く食べてしまいましたき

 

DSC_7351.jpg

 

 

なおママのご要望にお応えして、前回と今回の餃子ランキングを作ってみました!

 

餃子ランキング2016.png

 

 

2回で7軒とか、かなりのハイペースで訪れさせてもらっていますねnull

 

7位 餃天堂

 

 …前回の夜、一番最初に訪れたお店。東パパの変化球の表現がふさわしく、ほほーと思ったと言うか、宇都宮で二人と会っていることにテンションが上がってて覚えていないと言うか(笑)7位ですが、悪い意味は全くありません。駅前なのでアクセスも抜群。電車までの時間があればここで調整したいですね。

 

6位 中華トントン

 …ジャンボびっくり餃子事件が発生した名店です(笑)最初からココに行くよ、って言われてたら何とかなったと思うんですけど、前回は餃子ではしごするって初めてだったし、2軒目でココって…。ただ、大きいけど野菜たっぷりで火もよく通っているし、普通に食べたらもっと順位は上に行きます。東となおのせいで、6位どまりです。

 

5位 めんめん

 …羽根付き餃子は注文して10秒くらいで出てきました。すき家に対抗できるのはここくらいではないでしょうか。チャーハン、春巻きもいただきましたが、どちらもすごく美味しかったです。餃子屋さん、と言うよりは中華屋さん、って感じだったので、餃子ランキングとしては5位にとどめておきたいと思います。

 

4位 香蘭

 …焼、水、揚とそれぞれ食べさせてもらいましたが、焼が一番美味しかったです。めんめんは東パパ曰く「小籠包になりかけ」だったのに対し、こちらはしっかり焼かれていて、パリパリ感が楽しめました。店内にデカデカと飾っている写真の店長と出会えなかったことが残念でなりません。

 

3位 和の中

 …餃子もさることながら、温ウーロン茶が飲み放題だったことが高得点の理由です。温ウーロン茶出してくれるお店なかなかないですからね。餃子と良く合いました。あと、赤ちゃんのために店員さんが毛布を出してくれたりと、お店の温かさを感じました。最近、こういうところでお店を選ぶようにしています。良いお店でした。

 

2位 正嗣

 …前回も今回も冷凍餃子を持ち帰ったので店内では食べていませんが、お家で宇都宮の思い出と一緒に宇都宮餃子が楽しめるのが良いんです。おばちゃんのキャラクターが強烈で、元常連の東くんはすっかりモノマネをマスターしていましたが(笑)、おばちゃんと話すのも宇都宮の楽しみの一つです。良いお店には、必ず良い人がいるものです。

 

1位 幸楽

 …並びに並んで食べただけあって、その美味しさは格別でした。王道中の王道にふさわしいパフォーマンスを発揮してくれるので、多分何回言っても飽きないだろうなぁと思います。水餃子のスープも忘れられません。宇都宮の餃子が有名な理由はココにあります。おばちゃんを上回ってランキング1位に認定します。笑

 

 

 

 

ってことで、東家の皆さん、今回も本当にありがとうございました!

 

 

栃木在住の唯一の同窓生は、こんなにも素晴らしい家庭を築いていますハート

 

 

訪れれば、1.5階の部屋と餃子を提供してくれると思いますので笑

 

 

南東北とも呼ばれる栃木県に行くときには、東家を訪ねてみてくださいね感謝

 

 

東家訪問ランキングでは、1位の東ご両親(30pt・2回)に続き、

 

 

谷が2位(20pt・2回)に付けています。

 

 

ちなみにポイント制ですので、片道移動距離100kmにつき1ptとなります♪

 

 

もえが東京から行ったところで、1ptしか付与されませんのでご注意くださいちゅん

 

 

それではまた来年です!!

 

 

OB・OGの皆さん、話題づくりをよろしくお願いしますおじぎ

 

 

 

 

 

 


全日本インカレ!

今年1年間を締めくくる全国大会、4年生にとっては大学生活最後の大会、全日本インカレが今年も幕を閉じました。男子は日本代表のエース、石川祐希選手が所属する中央大学が、女子は旋風を巻き起こした西日本勢の中から、鹿屋体育大学が優勝しました。東京オリンピックまであと4年を切っているので、今大会の出場選手の中からオリンピックの舞台に立つ選手もたくさん出てくるはずです。大学バレーボールへの注目度は今後ますます上がっていくと思うので、学生たちはその期待に応えられるように頑張って欲しいし、また、周りは学生たちが期待に応えたいと本気で思えるような環境を整えていく必要があると思います。プレーをする側、サポートする側、立ち位置の違いはあっても、大学バレーに関わる人はどこかでオリンピックとつながることになるので、それぞれがより一層の責任感を持って携わっていただければと思います。

 

広島大学の試合は、女子は1勝したものの、男女ともに最後はあっさり敗れてしまいました。しかし、これが現実であり実力です。しかも、今後は今まで以上にもっと勝てなくなることもあり得ます。もしかすると、全日本インカレの出場すら出来なくなる時代もそう遠くないのかもしれません。そう思うと、4年生にとって、最後の試合内容がどうだったなんてことは大した問題ではなく、名古屋や東京でも現地でたくさん応援してもらって大学バレー生活を終えることが出来たことに、喜んで欲しいし感謝して欲しいと思います。今の4年生は、男女ともに非常に恵まれた環境で4年間バレーボールをしてきました。人数も多く、道具も、設備も、WEB環境も、全てが最初から最後まで何不自由なく揃っていたと思います。代々の先輩たちが苦労してきたことでは苦労していなかったし、代々の先輩たちが苦労してきたからこそ思う存分バレーボールが出来たはずです。

 

ここで言いたいことは二つです。一つは、そんな環境の中でもやりづらいと感じたり、不満に思ったりしたことが少なからずあったと思います。そのことは、素直に反省して欲しいと思うのです。苦労した世代からすると、どうしてこれだけ環境が整っているのにこうしないの、って間違いなく誰もが思うのが今の状態です。でも、自分たちで問題を起こし、それが自分たちに原因があることに気付かず、あたかも周りが悪いかのような振る舞いは、社会に出てもやっているようだと誰からも相手にされなくなってしまいます。もちろん、今の環境を最大限生かしてくれたことも数多くありました。ただ、そればかりではなかったし、もっと自ら新しい世界に足を踏み入れれば出来ることは多くあったと感じています。社会に身を置いている以上、自分の周りは常に良いところとそうでないところが混在しています。今の良いところは何なのか、今の改善すべきところは何なのか、それを正しく見分けられないと次に踏み出す一歩は周りにとって、次の世代にとってマイナスになります。時代は、良いときとそうでないときが繰り返されるとよく言いますが、それは良いときに怠慢するからそうなるだけだと思っています。平成25年からの4年間は間違いなく良い時代でした。しかし、そんな時代でも部を離れていった人たちがいました。彼ら彼女らにはバレー部はどう映っていたのでしょうか。やってきたことは間違っていなかったと思うのは勝手ですが、ぜひそうした人たちの想いを考えてみて欲しいと思います。

 

もう一つは、とは言え楽しい4年間だったと感じている部分が大きいと思うので、ぜひ自分たちが体験できた素晴らしかったことをこれからの後輩たちにも感じさせてあげて欲しいと思っています。4年生は広大バレー部と関わって約3年半ですが、3年半で完結するほど広大バレー部の歴史・伝統は浅くありません。引退して、卒業してはい終わり、とはならないような文化が既に築き上げられており、社会でも名の通った活躍をされている方が本当に多いのが広大バレー部の一番すごいところです。広大バレー部と関わる時間というのは、これからの方が圧倒的に長いわけで、その関わり方によって初めて自分たちが過ごした4年間って評価されるものだと思うのです。今年もたくさんのOB・OGが忙しい間を縫って応援に駆けつけてくれました。懐かしい顔を見る度に、彼ら彼女らは良い4年間を過ごしたんだなと思えて嬉しくなりました。もちろん、応援しているけど中々足を運べない人たちがいてくれていることも分かっています。関わり方って今は本当に色んな形があると思うんですよね。メッセージを送ったり、つぶやいてみたり、いいねを押してみたり。引退してみると些細だなと思うことでも、現役生にとってはすごく嬉しかったりするのです。形あるものとしては援助金のサポートをお願いしますが、後輩と継続的に関わることを何よりも大切にしてください。人は興味を失うと何もかも失います。その興味を継続するには、関わりを持つこと以外にはありません。大学時代に築く縦の関係が大事だと言うことははっきり言ってこのためです。信頼関係を築いた後輩と、これからも継続して付き合っていくことを約束して欲しいと思います。

 

最後になりましたが、今年も1年間、広島大学バレーボール部にご声援いただき、本当にありがとうございました。結果は満足のいくものではなかったと思いますが、おかげさまで選手たちは最高の環境の中でバレーボールをすることが出来ました。これから広大バレー部は大きな転換期を迎え、今までどおりではないことが外から見ても分かるときが来ると思います。しかしながら、私自身、この変化を悲観的に捉えていることは全くなく、むしろこれまでにはなかった新たな発想が生まれることになるので、大きなチャンスだと思っています。これまでに築き上げられてきた広大バレー部のネットワークを最大限使うことになると思いますので、こちらからのお願いは断らないようにお願いします(笑)今のは色んな人に向かって言いました。来年も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 


1

プロフィール
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< December 2016 >>
新しい記事 アーカイブ
カテゴリ サイト内検索
リンク モバイル
qrcode
Others